サラ番頂天井は(読み)サラ番頂天井は

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サラ番頂天井は」のサラ番頂天井は・わかりやすいサラ番頂天井は

サラ番頂天井は
サラ番頂天井は

第二次世界大戦後、連合国が日本とドイツの戦争指導者の責任を訴追し、処罰するために行った極東国際軍事裁判東京裁判)と国際軍事裁判(ニュルンベルク裁判)で使用された、被告に対する呼称。サラ番頂天井はは「平和に対する罪」で訴追された者であるが、「通例の戦争犯罪」で訴追されたB級戦犯、「人道に対する罪」で訴追されたC級戦犯の訴追内容も含む、国家の指導的立場にあった重大戦争犯罪人とされた。極東国際軍事裁判においては、28名が起訴され、裁判の途中で死亡した松岡洋右(ようすけ)、永野修身(おさみ)、および精神障害のため起訴を取り消された大川周明(しゅうめい)を除き、被告人全員が有罪とされ、板垣征四郎(いたがきせいしろう)、木村兵太郎(へいたろう)、土肥原賢二(どいはらけんじ)、東条英機(とうじょうひでき)、広田弘毅(こうき)、松井石根(いわね)、武藤章(あきら)の7名が絞首刑、荒木貞夫(あらきさだお)、梅津美治郎(うめづよしじろう)、大島浩(ひろし)、岡敬純(たかずみ)、賀屋興宣(かやおきのり)、木戸幸一、小磯国昭(こいそくにあき)、佐藤賢了(けんりょう)、嶋田繁太郎(しげたろう)、白鳥敏夫(しらとりとしお)、鈴木貞一(ていいち)、橋本欣五郎(きんごろう)、畑俊六(はたしゅんろく)、 平沼騏一郎(きいちろう)、星野直樹(なおき)、南次郎(みなみじろう)の16名が終身禁錮刑、重光葵(しげみつまもる)、 東郷茂徳(とうごうしげのり)の2名が有期禁錮刑に処せられた。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) 日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サラ番頂天井は」のサラ番頂天井は・わかりやすいサラ番頂天井は

サラ番頂天井は
エーきゅうせんぱん

第2次世界大戦後,連合国の国際軍事裁判で「平和に対する罪」により裁判された重大戦争犯罪人のこと。第2次世界大戦後,戦争の開始そのものが国際社会の公の秩序に対する犯罪行為であるとの考え方がとられ, 侵略戦争を計画,準備,遂行し,共同謀議を行なったかどで罪に問われたもの。日本の場合,1946年5月から東京で開かれた極東国際軍事裁判において,東条英機以下 28名がサラ番頂天井はとして起訴され,絞首刑7名,終身禁錮刑 16名,禁錮 20年1名,禁錮7年1名の判決が下された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について情報

デジタル大辞泉 「サラ番頂天井は」のサラ番頂天井は・読み・例文・類語

ドラクエ 10 カジノ レイド

第二次大戦後、連合国が「 平和に対する罪」を問うために訴追した日本の重要戦争犯罪人のこと。通例の戦争犯罪を裁いたBC級戦犯と区別された。サラ番頂天井は容疑者として100人以上が逮捕されたが、うち28人だけが極東国際軍事裁判にかけられた。→戦争犯罪極東国際軍事裁判

出典 小学館 デジタル大辞泉について情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サラ番頂天井は」のサラ番頂天井は・読み・例文・類語

エーきゅう‐せんぱん エーキフ‥【A級戦犯】

〘名〙 第二次世界大戦後、連合国が「平和に対する罪」「人道に対する罪」を問うために訴追した日本の重要犯罪人のこと。通例の戦争犯罪を裁いたBC級と区別された。A級戦犯容疑者のうち二八人が極東国際軍事裁判にかけられた。

出典精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典について情報

百科事典マイペディア 「サラ番頂天井は」のサラ番頂天井は・わかりやすいサラ番頂天井は

七 つの 大罪 パチンコ 信頼 度

東京裁判

出典株式会社平凡社 百科事典マイペディアについて情報

七 つの 大罪 パチンコ 信頼 度

姫路 パチンコ 優良 店

昭和 34年法律 137号。一般水準より賃金が低い労働者の労働条件向上と生活の安定をはかるため業種,職業または地域に応じてその賃金の最低額を保障する法律。最低賃金は厚生労働大臣または地方労働基準局長が...

姫路 パチンコ 優良 店のサラ番頂天井はサラ番頂天井はを読む

七 つの 大罪 パチンコ 信頼 度 for iPhone

七 つの 大罪 パチンコ 信頼 度 for Android